続いて今回はお金の話編です
少しドロドロとしてます
電気自動車は普及してほしくない
最近はキムタクが電気自動車を宣伝してますね
今の段階でも充電時間さえガマンできれば、ガソリンの車と同じように使えます
ですが経済界は電気自動車(以下EV)が沢山売れると困ります
ガソリンスタンドが潰れる
ハイブリッド車の場合だとガソリンを入れにスタンドへ行っていました
その時に燃費が良くなってガソリンの売り上げは減っても
タイヤ交換などの整備で売り上げが作れていました
しかしEVは家でエネルギー補給ができるので、ガソリンスタンドへは行きません
石油は発電に使えば利益を産み出せますが、スタンドは雇用が無くなり失業者がでます
部品メーカーが潰れる
EVが増えるとエンジン部品を作っている会社は規模の縮小を余儀なくされます
エンジン車は部品点数が約3万個だそうです
しかしEVは約1万個と言われていますので、それ以外でも潰れる会社がでてくると思われます
税金が取れない
ガソリン、軽油を入れると買った分だけ税金を払います
これは事実上「走行税」で道路の建設や補修に使われていました
ですが、家で充電すると家庭で使った電気か車に使った電気かわかりません
現在のEVは合法的な走行税の脱税状態です
国が水素自動車を押しているのは、このためです
実際には…
車全部がEVに変わるとは思えませんが、各方面に再編の時期がくるのは確実です
消費者には有難いんだけど…
ダウンサイジングターボは誰の為?
前回に「ダウンサイジングターボは燃費が良くない」と話をしました
実はメーカーが丸儲けです
(ダウンサイジングターボ以下はDSTと略します)
物の値段とは
初めに物の値段の話を
値段と原価は、それほど関係はありません
結論を言うと
その人が自分にとって価値があるか
が値段になります
原価数円と言われている「マクドのポテト」が330円で高いか安いかは原価ではなく
「美味しいかどうか」が基準になります
美味しい以外にも、皆で食べて楽しいか等々、個人の感覚が基準ですね
ダウンサイジングターボって
日本の乗用車では少ないエコ技術です
要は「排気量を下げて燃費を抑えましょう」です
詳しくは↓
しかし、日本の商業車と海外では大人気です
理由はコストです
コストダウン
トラックなどに使われているエンジンは中型車から大型車まで共通になってきています
ターボの強さで簡単に出力を上げ下げできるから同じエンジンで違うクラスの車両に使えます
共通になると生産コストや管理コストも下がります
圧縮比や廃熱など全く同じではないですが、多くの部品は共用されています
付加価値
また、燃費も向上できると宣伝できるので、今までのエンジンより高く販売できます
結果、利益が
付加価値で価格を上げ、
小さなエンジンで原価が下げる
大きな利益を上げることができます
商売上手ですね
事故経済
最近、自動ブレーキが普及し、ちょっとした追突が激減しています
メーカーによれば
50~80%減少している!とのこと
良いことですね。でも困っている業界が有ります
そう、修理業者です
保険を使うと
事故をすると保険を使いますが、業者は定価で請求できます
大きく利益がでるので、その分通常の修理で利益が出なくても経営できます
それが減るというのは修理屋は受難レベルですね
事故が減るのはいいことだけど…
まとめ
・EVが売れると既存の会社が困る
・税金が取りにくいので水素を押している
・DSTはメーカーが大きく儲かる
・事故が減って修理屋が困っている
いかがでしたか?
今までの経済サイクルを変えるのは困る人がでるということ
しかし、変化によって良い生活ができるのもまた事実
新しい時代に即したビジネスへの転換が重要ですね
あわせて読みたい
コメント