様々なお得を計算してきましたが、今回は2022年に活用した「排熱利用」を計算します
なお、我が家は4人家族で朝風呂は無し。夏はシャワーのみです
朝にお湯を多く使う場合はこれ以上のお得になると思われます
家族構成を考慮してご覧ください
エネファームとは・排熱(廃熱)利用とは

エネファームはガスで発電し、エネルギー効率を上げるシステムです
発電時に出る無駄な熱を利用して給湯時のガスを節約します
詳しくは過去ログで

エネファームのお得3大理由!見ればすぐわかる!シンプルにまとめました!
エネファームがお得になる理由3つ紹介!大阪ガスアイシン製エネファームタイプS(enefarm types )のメリットを数字的に詳しく紹介。デメリットや費用・価格・発電量等は過去ブログで確認ください

【極秘】エネファームは無駄?口コミと評判、エコジョーズとコスト比較!
※動作音の動画を追記 エネファーム(大阪ガス・アイシン製)とエコジョーズはコスト的にどっちが得?コスト計算してみました。○○以下だったらエネファームがお得です。メリットデメリットとセールスマンから聞いた特長と極秘情報も記載。また口コミと評判から、改善ポイントも確認できます。仕組み、販売台数、感想、評判・評価も
計算条件
排熱利用の計算条件は以下の通りです。よろしければ確認してください
実際の排熱利用お得金額

(25.30円+3.33円)×871kWh
≒24,936円/年
≒68.3円/日
かなりお得になっていますね!
過去のブログで「排熱利用+ガス割引」で100円/日と計算していましたがおおよそ実証されました
もしも電気料金が値上げになったら
燃料価格が高騰の可能性がありますので試算
排熱量は変わらないので実質お得が上がります
燃料費調整額が近年最高値の10.91円で計算
(2023年1月分)
(25.30円+10.91円)×871kWh
≒31,539円/年
≒86.4円/日
まとめ
- エネファームの排熱利用は効果あり
- 4人家族、節約気味で年約2.5万円浮く
- 電気料金値上げで更にお得アップ
このような結果となりました。給湯器の買い替え時はエネファームもご検討下さい
「ここの計算おかしいよ」「これを考慮して」
等のご指摘がありましたらコメントにてお教えいただけると有難いです

【2022年6月】エネファームは本当にお得?計算してみた分かったこと
エネファームは本当にお得か計算検証。どれぐらい経費節減か半年使ってみた数値を実際のガス代と電気代で計算、検証してみました。分かったこと3つをご紹介。口コミ感想評判評価は前ブログで(大阪ガス・アイシン製タイプS)

【2023年】「エネファームは本当にお得?」の下半期編と一年の決算!やっぱりこうなった⁉燃料費調整額が高騰中!
エネファームは本当にお得か計算検証の下半期版。どれぐらい経費節減か半年使ってみた数値を実際のガス代と電気代で計算。今回は燃料費調整額高くなったので大きく変化。口コミ感想評判評価は前ブログで(大阪ガス・アイシン製タイプS)

エネファーム騙された?コレ無理な人は買ってはダメ!購入前確認3選
エネファーム(enefarm)は高い買い物!失敗したくは無いですよね!今回は買った後で「こんなはずじゃなかった!三つの事」普及しない理由はこれだ!今回は大阪ガス・アイシン製で検証!仕組み販売台数口コミ感想評判評価は前ブログで

【2022年12月】前回測定の続き!エネファームの廃熱(排熱)利用は本当か?再測定の結果…
9月後半のガス代の節約量計測に疑問で再計測!その結果は…。今回も大阪ガス・エネファームタイプS(アイシン製)で実験。エネファームとは?価格・仕組み・デメリット・設置費用や補助金・損得勘定は過去ログで
コメント