ANAポケットのコツを!必勝パターンの使い方を完全公開!

anaポケット おすすめ・日記
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ANAポケットでマイルを荒稼ぎ中!
必勝パターンを考えたのでシェアしていきます

※内容は2025年5月現在です

広告

ANAポケットとは

ANAポケット(ANA Pocket)とは全日空が運営する移動系ポイントアプリです

移動に応じてポイントがもらえてガチャを引くことでANAのマイルが貰えます

このマイルで海外旅行へ行く計画を遂行中

広告

動画広告視聴はスマホ2台で

anaポケット

ANAマイルの原資はユーザーの動画広告視聴で賄われています

とにかく見まくることになります(一日約90回)

①スマホ2台持ち

広告の大半は興味無しなので全部見てたら苦行

管理人は機種変更済みの古いスマホをテザリングで繋いで広告を再生

その間はメインのスマホでYouTubeを見ています

そうすることで広告視聴にかかる時間は実質ゼロで有意義に過ごせます

隙間時間にポチポチすると案外に早く終わります

広告

チャレンジは徒歩を全部

anaポケット

※今回はトラックやバスの運転手が使う場合を想定しています

車での移動距離チャレンジは自分が走る分を

そして徒歩は全部が理想です。ナゼかと言うと

たまに車の移動が徒歩にカウントされるので全部セットしておくと総なめになります

管理人の場合は毎日車で100km前後ですので

「車で移動しよう! 」は10~70km
「徒歩で移動しよう!」は1~15km

をチャレンジしています

広告

明日のチャレンジを終わらす

anaポケット

チャレンジは当日分と次日分を前倒しセットすることができます

セットしてから移動した分が対象なので注意

特に夜に運転する人は日付変更が午前0時なので

前もってセットしてないと少し無駄になります

マイルガチャは1,000ptずつ

anaポケット

マイルをゲットできるガチャは最大10回同時に引けますが

その分「広告視聴で50pt」は1回しか引けず50ptしか得れません

しかし、1回ずつガチャをすると50pt×10回で500pt得ることができ

つまり2.2万ptごとに7マイル多くゲットできます

計算上、毎日2~3マイル多く獲得できます

データ通信が多いので

anaポケット

広告視聴しながらYouTubeはギガを多く使います

なのでWi-Fiがあるところを推奨します

どうしても外でする場合は

制限(低速)モードになっても1Mbpsで通信できるプランを推奨します
(例・Yモバイル、シンプルM2等)

こだわりが無いならキャリアの変更も(MNP)

オススメのキャリア

データ通信が多くなるのでキャリアを変更する場合はコチラをオススメ

①楽天モバイル
楽天モバイルはデータ制限が無いので通信量を気にする必要がありません
電波が繋がるエリアではオススメ。長距離運転手には不向きかも

②NUROモバイル
NUROモバイルの「節約モード」があり、通信速度が遅くなる代わりにギガ消費が無し
広告視聴時はコチラを使うことで通信量を気にする必要がなくなります

管理人は当初使っていましたが、YouTubeの読み込みが少し遅い程度で全く問題なく使えます

その他

・ブーストは全てする
ブーストすれば多くポイントがもらえるので必ず

・スマホは持ち歩く
持ち歩くと歩行ポイントが付くので基本持ち歩く

・広告視聴を必ず
1日25回までt広告視聴できます
1回50ptなので1250pt貰わないと損

終わりに

いまのところ、毎月コンスタントに1,300マイル程得られています

旅行はパリのエッフェル塔に上るなんていかが?

コメント

タイトルとURLをコピーしました