takechi

メカニズムのすすめ

EV電費悪化のすすめ

電気自動車が冬に燃費(電費)が悪い理由を世界一(自称)分かり易く解説します!暖房に使う電気が一番大きいですがそれだけではありません。冬場はオイルが固くなるので機械的抵抗も増えます。また空気抵抗も増えて三重苦 図と共に解説します
メカニズムのすすめ

【衝撃】朝の暖機運転は不要って本当?不要派に意見と理由を聞いてみた!

暖機は必要?不要?意見が分かれるところですが、不要派の意見を聞いてみましょう!エビデンス(証拠・論拠)と共に解説します①精度が上がった②オイルが良くなった③燃調が良くなった④触媒⑤燃料無駄⑥条例で禁止⑦暖房が遅い
メカニズムのすすめ

12V補助バッテリーのすすめ

12Vバッテリーはハイブリッドや電気自動車にもあります。何故でしょうか?12Vバッテリーの必要性と長持ちする方法を紹介します。交換時期の最良は?交換はネットで買って自分で交換がベスト。交換方法は実際に交換した動画を張り付けておきます。
安全運転のコツ

横断歩道は人がいたら止まる? 安全運転のコツ

今すぐできる安全運転/無事故運転。法律を読むとしんの無い横断歩道は「いたら止まる」では無く「いなかったら行ってよい」です。この二つの違いは似て大きく違います。図と共に解説していきます。
安全運転のコツ

右折は七つを見よう 安全運転のコツ

今すぐできる安全運転/無事故運転。ことわざに「男は敷居を跨げば七人の敵あり」とありますが右折にも七つの相手がいます。今回は安全な右折の方法を図と共に解説します。ポケットがある交差点は右折し易いですね
安全運転のコツ

ライトは自分だけのため? 安全運転のコツ

今すぐできる安全運転/無事故運転。二輪車に常時点灯義務があることで分かるようにライトは相手に見つけてもらうためのものでもあります。特に暗くなり始めたら即点灯!忘れがちの人は本文の様にしてみてください!
愛車歴

【新型】9代目アルトを徹底解剖!ワークスは?買いの車種は?

新型アルト(9代目)を徹底解剖!燃費や推しグレードを紹介。2021/12/22発売ハイブリッド車が追加されワゴンRの下位互換では無くなりました!デザインは女子向けになりましたが6代目の様な男子が照れるものではありません。写真と共に解説します
安全運転のコツ

三者集合は避ける 安全運転のコツ

三者集合とは?今すぐできる安全運転/無事故運転。三者集合は障害物二つを同時に通過する状態の事です(自分を入れて三者)こうなると動きの予想が外れるともう一方との衝突が免れなくなります。図と共に三者集合のリスクと回避法を解説します
バスのすすめ

ALFABUS ECITY L10のすすめ2 実物見てきた

電気バス・ALFABUS ECITY L10(アルファバス)の写真を撮る機会がありましたので写真と共に細部を解説していきます!①運転席周り②客席周り③外装
安全運転のコツ

【超危険】千鳥を真似よう!並走はリスクしかない!少しずらすだけで安全に

今すぐできる安全運転/無事故運転。片側二車線以上の道では、横並びで走行するのは止め千鳥走行をしましょう。千鳥走行が安全な理由を図と共に解説します。