takechi

電気自動車のすすめ

MX-30EVのすすめ EVなのにエンジン音する?

MX-30EVはバッテリーが小さくデモカーの要因が大きい感じがします。大きければ需要もあると思いますが、購入対象は狭いと思われます。ちなみにバッテリーが小さいのは生産から廃車までのCO2排出量を最適にするため。走り出すとエンジン音がしますw。個人的には2022年にロータリーエンジンが装着されるのでそっちが本命かなと思われます。
メカニズムのすすめ

熱効率50%!? VCエンジン世界初 夢の技術が日産から発売 VCターボエンジンの理論・圧縮比とは

次期エクストレイルは熱効率50%ともいわれる最新エンジンで登場します。公称でパワーが15%アップ、燃費が30%アップ!急激に熱効率が上がった理由は圧縮比が変えられるVCエンジンです。圧縮比はエンジンの性格を決める重要なものです。その圧縮比を稼働中に変化させ最適な燃焼状態を作ることで燃費向上を実現しています。理由を説明していきます。
電気自動車のすすめ

電気自動車の電気代は?ガソリン代と電気料金を比較計算してみたら驚く結果に!

電気自動車にすると電気代がどれくらいかかる?計算方法をシェアします。電気料金の計算式①電気単価×②使用量×③充填効率=電気料金。②使用量は走行距離(会社までの距離×往復×日数)÷電費=使用量(kWh)。充填効率10%の補正が必要、これは雑誌などでは計算されていないので注意。実際の例で電気料金を計算してみます
おすすめ・日記

シン・エナジーってどんな評判の会社?EVの電気料金をお得に

電気自動車の充電で電気料金が上がるため、新電力シン・エナジーと契約しました。結果、2021年1月は1,500円お得に。一年で18,000円お得になる予定です。管理人は会社が近いので電気自動車の充電量が少ないですが、遠くに通勤している方は、もっとお得に。主要プランを解説していきます。
電気自動車のすすめ

【警告】待った!こんな人は買っては駄目!電気自動車を買う前に確認すること3つ 

自分は電気自動車を買っても大丈夫?そう悩んでいる方もいらっしゃると思います。今のEVは過渡期なので、家で充電できない人は買うと大変。また雪山などに行く人は買わない方が無難です。逆に家で充電でき、一日150km以下の人や通勤用の人はぜひ買ってください。バッテリー容量はkw/hの数字を2で割るとガソリン車と同じ感じになります。シビアコンディションで使う方は3で割ってください。詳しく説明していきます
メカニズムのすすめ

続・アトキンソンサイクルを世界一分かり易く解説!理論と高効率の仕組み 追記編

「アトキンソンサイクルのすすめ」で書ききれなかったことをシェアします。①ポンピングロスとは②可変バルブタイミングとの組み合わせ③欧州式との違い④ターボとの組み合わせ。それぞれ世界一分かりやすく説明していきます、多分。
電気自動車のすすめ

MX-30発売 EV初心者が高速道路で知っておくべき3つのこと

電気自動車が一番苦手な場所が高速道路です。このブログを見て快適なEVライフを過ごしてください。コツ①高速道路では90km/hで走るのが最も効率が良い②急速充電は30分間する必要は無い③急速充電では満充電できないので走行可能距離は80%で考えること。以下詳しく説明していきます
電気自動車のすすめ

MX-30EV発売 初心者が知っておくべき、もう3つのこと

前回の続きでMX-30EVに乗るための知識です。①急速充電は電池の残りが少ないほど時間とお金を節約できます。②シートヒータの使用で快適に航続距離の延長ができます。ただし、最上級グレードにしか装備されていません。③リモートエアコンで車内を暖めておくと実質、走行可能距離が増えます。それぞれ説明していきます。
電気自動車のすすめ

マツダMX-30EV発売 EV初心者が知っておくべき3つのこと

マツダからMX-30の電気自動車バージョンが発売されました。今回は初心者が「知っておかないと困る3つのこと」です。※MX-30は実質は1充電200km程度の走行距離になりそうです。①ユックリ走るほど走行距離可能が延びる。②エアコン・暖房を使うと走行可能距離が減る。③電池に困ったら日産へ。詳しく解説していきます
おすすめ・日記

楽天モバイルまとめ

楽天モバイルは超お得!問題はない?使った感想、メリット・デメリット①一年実質の総額約1万円②iPhoneが無い、機種が有ればSIM交換だけで使用可能③圏外が多い。ですが圏外でもWi-Fiで通話可④データ消費を抑えられる切替あり⑤海外でも無料接続の所も⑥節約モードあり。それぞれ詳しく見ていきます