ガソリン200円時代!1ヶ月で約4,000円節約する方法とは!

ガソリン200円超え メカニズムのすすめ
PHOTO・ACより
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ガソリン高すぎる!

資源エネルギー庁の調べによると

ガソリンの小売価格は184.5円だそうです
(2025/2/10)

ひょっとすると200円オーバーもあり得る⁉

今すぐできる燃料費削減方法をシェアします

※現在の使用・運転状況により削減量は変化します

本当にそんな都合いい話あるの?

広告

A/Cオフ

A/Cボタン(エアコン)

一つ目は超簡単!

オートエアコンは常時クーラーがONになっていますので切ります

夏場の様にフル稼働はしてませんが、それでも燃費に悪影響が

基本オフにしておけば多少の節減を期待できます
(体感的に5%程度?)

1ヶ月1万円なら500円節約の計算

あらカンタン!

他者ブログでも書いてあるので参考に

なぜA/Cは常時ONなの?

当然ながら自動車メーカーがオンにしているのには理由があります

曇り防止
エアコンを使うと温度が下がります。それによって湿度を下げて窓が曇るのを防いでいます
外気導入にすれば防げるので問題ありませんが、曇る場合はONにしてください

エアコンの劣化防止
エアコンガスの中にはオイルが入っていて潤滑しています
冬の間に全く使わないとコンプレッサや配管が錆びたりする可能性が
たまに動かすのは難しいので常時動くようにし、潤滑しています

広告

暖機運転を最小限に

二つ目はエンジンをかけたら直ぐに発進し、暖機運転を最小限にすること
停止暖機は1分をオススメ

暖機運転中は濃いガスを高い回転数で動かすので通常より遥かに燃料を使います

そして走ってないのでその燃料は全くの無駄です

走行しながら暖機することで燃料を節減できます

暖機は不要
排気ガス

メーカーによると止まっての暖機は不要

劣化具合もテストしているメーカーが言っているので大丈夫です

暖機不要:トヨタ自動車工業HP

広告

実際の削減効果を計算

管理人の愛車であるフレアワゴンを参考に比較計算していきます

計算条件

空燃比2倍
回転数2倍
ガソリン184円
1ヶ月22日の出勤
通勤を想定し暖機は朝夕2回

試算の根拠

空燃比14.7→5.0=約3倍で計算
エンジンが暖まってくるにつれて14.7に近くなるので平均して2倍消費とします

空燃比は空気と燃料を混ぜる比率です

数字が大きくなるほど燃料が薄くなります

空気14.7:燃料1が最も良いとされています

ですが、エンジンが冷えている時は燃料が薄いと着火しにくくなりエンストが頻発します

なので暖まるまで濃い燃料で走る設定になっています

エンジン始動したては排気ガスが臭うのは、そういった理由です

回転数950rpm→2,000rpm≒2倍
(フレアワゴンの場合)

エンジンが冷えた状態ではエンストし易いので回転数を上げる設定になっています

排気量が上がるほど低く設定されています

2倍の濃さ×2倍の回転≒4倍
普通のアイドリングより4倍消費するという前提で計算します

フレアワゴンで試算
10分で72mL消費
gooブログ参考)
10分暖機で72mL×4倍=288mL使用
288mL×22日×朝晩(2)=12,672mL
184円×12.672≒2,330円

1分暖機なら233円分消費(1/10)
差額は約2,097円

2000ccクラスで試算
10分で130mL消費
省エネルギーセンター参考)
10分暖機で130mL×4=520mL使用
520mL×22日×朝晩(2)=22,880mL
184円×22.88≒4,210円

1分=421円
差額は約3,790円

夏場は暖機が短くなるので効果が減ります

それを考慮し、差額×6ヶ月で計算すると…

年間なら約22,500円の削減です

管理人takechi
管理人takechi

浮いたお金で何を買おうかな~

A/Cをオフにすることで更に効果UP!
月4,000円程度も可能かと

空燃比参考
ライダーズアカデミー

軽自動車アイドル燃費参考
gooブログ

2000cc車燃費参考
省エネルギーセンター

広告

実践してみた

暖機運転実践

早朝、気温-3℃の寒い日でした

まず1分暖機。そのあとは2,000回転キープで走行

加速はユックリなので他の車の迷惑にならない様に注意しながら走行

約2分走行。約1km走った時点で暖房が出始める

更に2分走行。約2km時点でエンジン低温ランプが消えて暖機終了!

停止暖機より早く暖房が出るので、それも有難い

それほど難しくないね

デメリット

発進時は寒い

エンジンが暖まるまで暖房は出ません

最近の車はシートヒータがあるので使用

エンジン寿命縮む

停止暖機の方がエンジンには良いと思われます

元々のエンジン寿命30万キロだとすると、20万キロ程度に減ると予想

ですが、コスパ寿命に影響はないので無問題です

コスパ寿命とは

自動車評論家の国沢光宏氏によれば
エンジンは30万キロ15年は大丈夫とのこと

ですが、15万キロ程度から色々と壊れてきます
クーラー、パワーウインドウ、発電機、燃料ポンプやメーター類等々

消耗品も入れると新車を買う方が後々得
これをコスパ寿命と呼んでいます
(管理人が勝手に作りましたw)

AE86の様な趣味車なら別ですが
高い修理代がモッタイナイと買替の人が多いかと

結果、エンジン本体寿命が20万キロに縮まって問題なしとなります

まとめ

  • A/Cオフで燃費良く
  • 暖機を1分で約3.8千円浮く
  • コスパ寿命に影響ないので大丈夫

ガソリン高騰は辛いですね、下がるまで節約頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました