バスのすすめ ポンチョ・見えない席を無くす方法 日野ポンチョは運転席の直ぐ後ろ席は見えません。ですがコノ方法を使えば振り返らずに確認できます。シッカリ確認して安全運転を 2020.07.22 2021.10.11 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 何処にある⁉日野HR型(ショート)・暖房バルブ(温水コック)の場所!閉めないと夏場は暑くて地獄!なぜなら… 日野・平成14年式HR1型バスの 温水コック(暖房バルブ)の場所は写真の場所です。閉じないと夏場でも運転席周りは暖房が出ますので必ず! 2020.07.22 2023.09.24 バスのすすめメカニズムのすすめ
おすすめ・日記 エアコン洗浄やってみた 今年もエアコンを掃除してさあ使ってみると悪臭が!!中を見ると汚れがビッシリ!!エアコンクリーニングを頼もうかなとも思いましたが今回は自分ですることに実は管理人はエアコンクリーニングの仕事をしていましたポジショントークで「市販のスプレーは駄目... 2020.07.20 2021.05.25 おすすめ・日記
おすすめ・日記 エアコン洗浄・個人vs業者 業者さんにエアコンクリーニングを頼むのと自分でするのどっちがいい?元エアコンクリーニングマンの管理人がお悩みに答えます結論から言うと業者に頼むのが絶対良い!業者に頼むメリット綺麗になる当たり前ですが、装備が違います高圧で大量の水を使うのでと... 2020.07.20 2021.02.02 おすすめ・日記
トラックのすすめ トラック業務てどんな種類があるの?大きく4つに分けて解説 トラック業務は大きく分けて4つ。これから仕事を始める方向けに内容を解説。トラックに沢山種類があるように業務にも沢山種類があります 2020.07.19 2023.05.09 トラックのすすめ大型車運転のすすめ
電気自動車のすすめ 日産の新型電気自動車アリア・市販型が発表 ・日産の新型電気自動車アリアはSUVで2021年中ごろ発売予定・最大610kmの航続距離を持ち30分の充電で375km走れる・同時に150kwクラスの急速充電器を 設置していく予定・価格は500万円からのスタート・最新の安全性能と運転支援システムが投入される。私たちが人柱になった甲斐がありました 2020.07.18 2021.04.03 電気自動車のすすめ
バスのすすめ バス停のすすめ バス停への進入は速度を控えできる限り手前から角を添わすこと。離脱時は前輪の切れ角とオーバーハングに注意。中途半端になるときは、あえてバス停はから離して停止する選択も必要です。図と共に解説していきます 2020.07.18 2021.04.03 バスのすすめ大型車運転のすすめ
バスのすすめ 温風が出ない!路線バス日野ポンチョ理由と改善方法・冷却水バルブ(温水コック)の場所は? ポンチョには暖房の水を塞き止める温水コック(冷却水バルブ)が二つあります。ひとつはエンジンルーム、もう一つは車体中央裏側(写真有)です。梅雨が明けたら閉じて、秋が始まったら開けるようにしましょう 2020.07.17 2023.09.25 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 【危険】クラッチが高さが変わるとどうなる?原因と対処法3つを解説 クラッチの高さが変わると大問題⁉クラッチの高さが変わる原因とは!問題点と対処法を日野ポンチョで詳しく解説!凝水とクラッチブースターのスプリングで直ることが多い。ブースタークラッチの裏側にあります。高さが変わると最悪は事故になるので早めに対処を 2020.07.15 2022.09.10 バスのすすめメカニズムのすすめ
おすすめ・日記 自動運転について考えてみた ・自動車の自動運転は、AIによって臨機応変に走るシステムである。システムの完成は間近で自動運転になると事故が減るのは明らかである。しかしながら責任の問題など法律の改正が必要。現在は市販車でこのレベルです。早く実現して事故を減らしてもらいたいですが、法律の問題は簡単には解決しなさそうです。 2020.07.13 2021.02.02 おすすめ・日記