バス停のすすめ

バスのすすめ
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回はバス停について
特に、バス停の寄せ方です

今回のバス停のイメージですが、
歩道と車道に段差あるタイプです

自分の会社は何故か研修でも講習でも教えてくれませんでした( ノД`)
ですので自分で研究した内容になります

広告

バス停での注意点

先ずはバス停進入にあたって
注意点です

共通して言えることは速度は控えめに
おおむね10km/h以下が目安です

人に接触

当たり前ですが、
お客さんが立っています

人によっては歩道ギリギリに
立って待っています

流石にボディーは当たりませんが
ミラーは意識していませんので
接触しない様に注意です

傘にも注意です

最近は日傘をさす人が増えましたので
天気が良い日も傘に注意です

水はね

バス停は、毎回同じところに
バスが止まるので
道路が凹み水たまりが出来易いです

進入速度を落としましょう

バスを寄せるコツ

バス停に寄せるコツ
図で説明します

バス停に入る時です↓

PHOTO・takechi

できる限り手前で
直線部にバスの角を着けます

この時、内輪にも注意

PHOTO・takechi

そのまま直線部にバスの角
添わしながら進みます

この時に進入速度が速いと怖いですし
超正確な運転が必要になります

PHOTO・takechi

そのままできる限り添わしながら
前進してください↓

PHOTO・takechi

※実際には、バスの大きさ・バス停の長さによって
後ろタイヤが離れることも多いです

失敗例

上手くいかない例です

最初にできる限り手前
バスの角を着けないと

PHOTO・takechi

距離が足らなくなって
寄せ切れなくなります

PHOTO・takechi

正直なところ、バス停に寄せると
接触のリスクが上がります

ですので寄せないことにしている方
多くいらっしゃるようです

ですが「しない」のと
できない」のは違います

いざという時の為に
人がいないバス停で
練習しておきましょう

バス停からの離脱

寄せると今度は離脱時に
接触するリスクが有ります

PHOTO・takechi

できる限り前方を使い
浅い角度で進みます

PHOTO・takechi

対向車線にはみ出すつもりで脱出します

PHOTO・takechi

失敗例

続いて注意点ですが
ハンドルを一気に切ると
前輪が接触します

またオーバーハングに注意です

PHOTO・takechi

バスの後ろのバンパー
はホームより高い位置にありますので
ある程度は大丈夫ですが
注意してください

オーバーハングについては

まとめ

・バス停への進入は速度を控え
 できる限り手前から角を添わす

・離脱時は前輪の切れ角
 オーバーハングに注意

・リスクが高い時は、あえて
 バス停はから離して停止する選択も

最終的には実践あるのみです

必要に迫られる前に
練習しておきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました