※今回の内容にはプロモーションが含まれています

モーターアップって氷付けのエンジン動かしたり
胡散臭いけどどうなんやろ?
商品紹介で購入して「説明と全然違うやん!」
と憤慨した方ことはありませんか?
売りたいが為に
嘘・大袈裟!
を書かれる方もいらっしゃっると思います。
しかし、私はそういうことが
大嫌い
です。しかも、
このブログを見ていただいてる殆どの方は
リアルで知り合い
なので変なことは書けません
安心して最後までご覧ください。

会った時に怒られる(^^;
こんな人向け
モータアップはこんな人に
特に有効です
・暖気運転をしない方
・燃費良く走りたい方
・走行距離が多い方
・好調子を維持したい方
調子良く長持ち
車一台辺りの使用年数は年々長くなっているのはご存知ですか?
物を大切に長く使うのは、とても良いことですね
どうせなら調子がよいまま長く乗りたいものです
管理人はその目的で添加剤を使っています

車も健康寿命が大事
モーターアップって何?
モーターアップ(Moter Up)はエンジンオイルに
混ぜることで、エンジンのコンディションを良くする
エンジンオイル添加剤です。
ミクロ単位のタングステンを使用したTL2.0(Tugsten Lubricant 2.0)が
金属表面をコーティングすることにより、耐摩擦性能が従来より大幅UP

使用することでエンジン内部に被膜を形成
エンジンの保護を行い、パワーアップが期待できます
詳しくはHPで確認ください

エンジンを保護するのね
管理人が使う様になったキッカケは?
車を乗り始めた頃
「エンジンの摩耗の80%はドライスタートである」
という記事を読みました
それ以降、劣化防止に添加剤を使うようにしています
ドライスタートとは
始動直後、オイルポンプがオイルを送るまでの数秒間
オイル無しの状態でエンジンは回ります
この時に部品同士が擦れ、摩耗すると言われています
実際にどれくらいオイル無し?
通勤に使う場合は
年間約7,1km
オイル無しで走る計算になります
そら摩耗するのは分かりますね
本気でオイルが無くなると
オイルが無くなると、当たり前ですがエンジンが壊れます
実験動画をどうぞ
マイクロロンを使ったけど…
しかし、なかなかのお値段
しかも、効果はプラセボの域を超えない感じで
費用対効果を考えると微妙でした
(使っている方ごめんなさい)
そんな時にモーターアップとの出会い
がありました
モーターアップとの出会い
そんなときに関西人丸出しの兄から
「モーターアップええでー、安いし!」
とのオススメが
当時はモーターアップ一本が3000円くらいで
無駄になってもいいやと言えるくらいの値段
迷わず使い始めました
今は2000円以下でも購入できます

高価だと意味ないわね
使った感想

今回、久しぶりにモーターアップを使いましたが凄く良い感じ!
電気自動車がメインになっていましたので、しばらくの間
使っていなかったのですが、2.0にバージョンアップしてるのね
ノンターボの軽なので、今までは唸りながら加速してましたが
添加後は軽やかに回転してる印象でした
結果
添加前は燃費計の数値が14.8km/L(2020年3月)だったのが
1000km走行後は16.8km/L(2020年5月)になっていました
こんなに良くなるとは‼
この車は相方が使っており、近所の買い物がメインです。
添加前・後で行先は変わっていないので確かな数字だと思います。
追記
自分でも測定してみました!
2020年8月の暑い日(気温42℃)に測定した結果は
燃費15.0km/Lでした

管理人の近所は渋滞が少ないので、燃費には好条件ですが
真夏にこの数値はスゴイと思います
このタイプの軽自動車はエアコンが回りっぱなしで
夏場の燃費は、かなり悪くなるのが通例です
使い方
使い方(添加の仕方)は至ってシンプルです
振る
ケミカル用品の基本、まずは良く振るです
成分が底に沈殿している場合があるので
よ~く振りましょう!
入れる
エンジンオイルのキャップを開け、
全量を注ぎます!
最後までしっかりと入れましょう
走る
車を走らせて、成分を定着させましょう
走れないならオイルを循環させるため
アイドリングします
別の車への添加動画をアップしました
後半は加速検証動画になっています
AT車で坂道をフルスロットル!
条件は全く同じなので加速が良くなったのは
プラセボ効果ではないと思われます
まとめ
このように管理人のフレアワゴンは調子の良さと
燃費の向上を感じることができました
検索すると“エンジンに良くないので使うな”的な書き込みを見受けます
管理人はアルトワークス時代から長い間使用していますが、
そのような不具合は一切ありませんでしたよ
値段も手ごろですので、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか?
追伸
管理人は40000km毎に添加する様にしています
コスパ最強ですね!
コメント