信号の無い横断歩道のすすめ 問題提起編

法規のすすめ
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
広告

初めに

「横断歩道は歩行者優先」私はこの道路交通法第三十八条が好きではありません
理由は「事故が無くならないのでは?」と思うからです

今回はその理由と改善提案を深堀しています
法律改正や追加などの時にお役に立てれば嬉しいです

また、ブログには私見が多く含まれています
意見の一つと理解いただければ有難いです

また、現行法は必ず守るようにして下さい

道路交通法第三十八条

第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。宝池自動車教習所HP

法律は、いつできた?時代背景

この法律の基礎は昭和35年施行です
何度も改正されていますが基本は当時の交通状況から見ての法律です

現在の交通量やドライバーの考え方は当時と全く異世界
それを適用は…
再考の余地ありとは思いませんか?

スマホや携帯電話が無いのは当たり前
カーステレオもあったか怪しいです

また車の性能も今とは段違い
自動運転なんか想像もしてなかった頃です

Googlemap

おそらくは片側二車線の広い道路などは、ほとんど無く
横断歩道の法律は上記の様な狭い道路を想定していると思われます

この法律は交通弱者優先から

弱者優先の考えは、単純に言うと
事故になった際に被害が大きい方を優先にしよう」という考え方

大型車<乗用車<二輪車<自転車<歩行者

そしてコレを元に「車がとまり歩行者が渡る」に繋がっていると思います

人により考え方は色々あると思いますが、個人的には補償の問題が大きいと思います

もし弱者優先が無かったら…

例えば、これが無く平等だと、こういう時に大問題が

信号無視した歩行者が車に轢かれたとします
当然、車は凹み歩行者は大けがで入院

弱者優先が無ければ信号無視した歩行者側が100%悪くなります
自賠責保険は出ると思われますが、それでは十分ではありません
また相手の車の任意保険は責任がなければ支払われない可能性があります

そうなると歩行者はとても深刻な問題に直面します

治療費と相手車両の修理代の支払い、またケガで仕事もできないので
生命保険に入っていなかったら、収入もなくなります

この歩行者は退院後も暗い人生が待っているでしょう

そのようなことにならない為にも責任は車側になくてはいけないのです

車の責任になれば車の任意保険から支給され、安心して治療に専念できます

ということで

そういうことで、人を優先して車を止めれば事故は起きない
との考えでこの法律ができたと思われますが
実際は非常に多く発生しているようです

歩行者事故の発生特徴等(基礎データ令和2年中) (1) 道路横断中の事故が半数以上 死傷者の半数以上(568人中333人、58.6%) が道路横断中の事故でした。 内訳は、横断歩道上が220人と最も多く、横断歩道や歩道橋付近が11人、その他横断が102人となりました。宮城県警察HPより

※都道府県により差が有ります

第三十八条の問題点

「信号のない横断歩道は歩行者優先」
とても素晴らしいと思います

しかし、運用にあたっては様々な技術的、心理的問題があると考えます

道路の構造は管轄が別

道路を作るときに歩道などを整備しますが、事故を減らす考えは少ないようです

Googlemap

コチラは2021年3月10日午後8時頃に死亡事故が発生した横断歩道です

わざわざ横断歩道の根元に植樹し、死角を作っています
(写真右側)

この木の後ろに電灯の柱があるのですが、見えませんよね

Googlemap

こうやって視界を妨げ、事故率を上げるつくりにしています
横断歩道の端は確認し易いようにするべきとは思いませんか?

これは縦割行政の弊害と言わざるを得ません

コチラも子供がスッポリ隠れる障害物が設置されています

運転手の技量

運転手は人間です
残念ながら万能ではありません

この法律を遵守するにあたり以下様なの問題が有ります

左右を同時に見れない

右を向くと左が
左を向くと右が死角になります

近づけば近づく程、広い横断歩道の左右を同時に見るのは難しいです

また実際の視野以外にも下記の様な気持ちの面も同じことが起こります

人は2つ同時にこなせない

スマホを見ながらの運転は禁止されています
前を見ていたら問題ないのでは?

しかし、画面に集中すると周りは見ていても思考には入ってきません
そして認識不足により、事故が起こってしまいます

この様に人は二つの事をすると、注意が分散して危ないです
また、別の場所に意識が集中していても同じことが起こります

情報量が多すぎると処理が間に合わないので、人間の脳は
同じ種類のものは「法則」で処理し、単純化します

平たく言うと思い込みで運転します

しかし、法則から外れると対処が遅れ、思い込みで事故が起こります

例えば側道から車が出てきてもコチラが優先ですが
横から歩行者が出てきたら、急に歩行者が最優先に変わります

この急な対応が出来なくで事故になることも

ちょっと分かりにくいので
後日に別ブログで事例をもとに解説します

横断歩道の事故は見落とし

人を轢くと重罪。誰でも知っていることなので必ず回避しようとします
なので事故の原因は「見落とし」以外は考えられません

しかも見落とすと接触するまで気付かないので被害が大きくなります

視野とタイミングを計算してみる

ヘッドライト早期点灯研究所HPより
takechi画伯

視野は右側30°なので計算すると写真の様な距離になります

それを走行中の車に代入すると

自転車 時速30km=秒速8.3m
自動車 時速50km=秒速13.8m
進みます

自転車は1.20秒後に車の前を通過
自動車は1.25秒後に歩道を通過

なのでこのタイミングで見落とすと自転車との衝突します

現在のところは、車が見落としても自転車が避けてくれる可能性が高いですが
今後「車が止まるのが当たり前」になった時に事故の頻発が予想されます

※写真の横断歩道には「自転車横断帯」ありませんが、あると思って見てください

夜は右側が見にくい

夜は視界が狭まり、とても危険です

ヘッドライトは右側へは低く照射しています
対向車が眩しくならないようにとの考慮です

なので夜は右側にいる歩行者に気づきにくくなります

こちらも「車両の法律」と「運転の法律」が異なる弊害ですね

照らす範囲は左右対称じゃない?ヘッドライトの豆知識
どんどん日が短くなり、ヘッドライトをつける状況が増えた人も多いでしょう。ところで、ヘッドライトの光のあたる範囲を見て、左右対称ではないことに気が付いたことがあるかもしれません。実はこれは、異常や故障ではなく、あえてそうなっているのです。

歩行者の拒否権は無い

歩行者優先と言いながら、歩行者に譲る権利は無いようです
(渡ってくれないと車が違反を取られる可能性があるため)

自分が歩行者の場合は車が途切れてからユックリ渡りたい派です

ですが、車と意思表示の術がないので、行ってくれません
有難迷惑な面があるのも事実と思われます

改善案

一時停止義務にする

この第三十八条を意訳すると
「歩行者がいれば止まれ。分からなければ速度おとせ」
となっています

しかし、事故は歩行者がいないと思い、高い速度で起こっています

なので歩行者の有無かかわらず一時停止にすれば事故は起こりませんし
もし仮に起こっても速度が低いためケガは最小限です

時速50キロと時速10キロの衝突では
被害の大きさが理論上25倍も違います

信号機を設置する

信号機は
高い位置にあるため遠くから確認できます
見落しは最小限になり効果的だと思われます

またこれは自動運転でも必要になります

自動運転化すると人のいる横断歩道では必ず停止します。
しかし大きな問題が

歩行者が多いと、いつまでも進めない

観光地の横断歩道は歩行者が切れ無いことが有ります
(今は交通整理の方が歩行者を止めてくれていますが)
おそらく自動運転では一時間でも二時間でも待つでしょう

最初に時代背景を書きましたが
この法律はそれほど人口が多く無い時のものと思われます

いまでは日本の有数な観光地は
外国人の観光客も多く歩行者が途切れない場合もあります
(2021年現在はコロナ禍で人通りが少ないですが…)

以上を加味するとできるだけ信号を設置するべきであると考えます

特に広い通りに設置することは
全ての車線の車を止まらすことが出来るため
事故抑止効果は特に高いと考えられます

自分が止まって横の車に歩行者が撥ねられたら悲しいです

まとめ

このように第三十八条は運用するには
周辺の環境や人間の特性も一緒に考える必要があると思われます

次回は実際の事故例から改善案の実証をしていきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました