横断歩道は人がいたら止まる? 安全運転のコツ

安全運転のコツ
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

このシリーズは即実行できる安全運転の方法を紹介しています

※今回のブログ内での「横断歩道」は信号の無い横断歩道を示しています。

広告

基本は横断歩道で徐行

横断歩道は人がいないのが明らかな場合以外は減速して通過しましょう。

広告

詳細

道交法第38条第1項

車両等は、横断歩道に接近する場合には、通過する際に横断しようとする歩行者がないことが明らかな場合を除き、直前で停止することができるような速度で進行しなければならない。
横断歩道等により前方を横断又は横断しようとする歩行者等があるときは一時停止し、その通行を妨げないようにしなければならない。(中略・一部抜粋)

とある法律判例の全文検索より引用

教習所等では分かりやすいように人がいたら止まれと教わることが多いです。
ですが、このように法律はいないことが明らかなら行ってよいとなっています。

この二つは似て非なるものですので注意してください。

「いたら止まる派」と「いなければ進む派」で比較してみます

横断歩道近くで人が待っている場合
いたら止まる派 →止まる
いなければ進む派→止まる

これはどちらとも止まりますね

見通し良い横断歩道近く人がいない場合
いたら止まる派 →進む
いなければ進む派→進む

これも同じで進みますね。

横断歩道近くに死角があり人が見えない場合
いたら止まる派 →進む
いなければ進む派→減速/徐行/停止

ここで差が出ます。まとめると…

死角から人が出て来た場合「いたら止まる派」は轢いてしまう可能性有

以前のブログで書いた事故例は、いずれも「死角に人がいた」ものです。
横断歩道に人がいないのを確認できない場合は必ず減速し、もしもを想定して進行してください。

広告

具体的な行動

横断歩道手前にはダイヤマークがあります(ない場合も)。これが見えたらまず警戒すること。
完全に人がいないとわかったらそのまま進行してください。ただし気付かない死角がある時の為に最後まで気を抜かないようにしましょう。

※ダイヤマークは1つ目50m手前、2つ目30m手前に描かれていることが多いです

確認できない場合は近づくにつれて減速してゆき、人がいないと分かったところでから普通に進行
こちらも気付かない死角がある時の為に最後まで気を抜かないように

大通りへ合流時

イメージとしては狭い道路から大通りに合流する時と同じです。大通りに出る手前で止まるつもりで進行。車が来ないと分かった時点で減速を止めそのまま合流する。横断歩道も同様に

手前に停車/駐車車両がいる場合は?

画像・THINK出版HPより

手前に止まっている車がある場合は、一時停止の義務があります。
危険なのはモチロン、検挙の対象ですので注意してください

第38条2

車両等は、横断歩道等、その手前の直前で停止している車両等がある場合において、当該停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、その前方に出る前に一時停止しなければならない。(抜粋)

e-GOV法令検索より
横断歩道は歩道の一部
歩道の延長

横断歩道でも車優先で考えがち。それは車道に線が引いてあるから。
ですが事実上歩道の延長です。歩道を跨ぐと考えれば横断歩道は歩行者優先と分かりますね

まとめ

横断歩道を「人がいたら止まる」で通行すると見えないところからの接近で事故になる場合があります

いないと断言できるまでは止まるつもりで進行し無事故で過ごせるようにしましょう

安全運転のコツ
広告
takechiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました