バスのすすめ ALFABUS ECITY L10のすすめ2 実物見てきた 電気バス・ALFABUS ECITY L10(アルファバス)の写真を撮る機会がありましたので写真と共に細部を解説していきます!①運転席周り②客席周り③外装 2021.12.26 2022.01.05 バスのすすめメカニズムのすすめ電気自動車のすすめ
バスのすすめ 【大問題】電気バスは使えない?路線バスでの欠点と解決法 電気バスが普及しつつありますが本当に使えるの?電気自動車リーフで12万キロ走った管理人が解説。航続距離は大丈夫?電池の劣化は問題無い?充電はできるの?数字と共に解説していきます。 2021.12.16 2023.02.27 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ ALFABUS ECITY L10のすすめ ALFABUS ECITY L10とは1999年に中国で設立されたALFABUS社のバッテリー式電気バスです。日本の急速充電規格chademo2.0に対応しています。このバスは熟成されており、日本で直ぐにでも運用可能な車両な一つです。スペックと共に紹介します。因みにウインカーは日本仕様と同じ右です 2021.12.14 2021.12.26 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 【激ムズ】ここで見分けろ!日野ポンチョ・マイチェンで変わったところ 二代目日野ポンチョは何度かマイナーチェンジをしていますが、ほぼほぼ同じ!ですが細かい所が変更されています。今回はマイナーチェンジで変わった所を詳しくご紹介。良く見たら細かい所が色々と変わってますね 2021.12.08 2022.08.22 バスのすすめメカニズムのすすめ
メカニズムのすすめ 尿素SCRシステムのすすめ 尿素SCRシステムとは?最近のディーゼル車は排気ガスがキレイですが、尿素SCRシステムが使われています。システムの概要をご紹介。損害額2兆円と言われるフォルクスワーゲン社・ディーゼル不正疑惑との関係は? 2021.11.30 2021.12.24 メカニズムのすすめ
メカニズムのすすめ EVの故障交換履歴のすすめ まさかココが故障するとは!電気自動車の意外な弱点をご紹介 電気自動車(EV)はガソリン車とは構造が大きく違います。なので意外にもこのような箇所が壊れしまいます。購入する時は良く考えてからにしましょう! 2021.11.20 メカニズムのすすめ電気自動車のすすめ
メカニズムのすすめ アイドリングストップのすすめ システムの功罪 アイドリングストップはがヤバい?トヨタ自動車はアイドリングストップの採用車種を減らしているようです。理由は顧客の為でアイドリングストップは致命的とも言える欠点が。メリットデメリットと共に得する使い方をシェアします。 2021.11.07 メカニズムのすすめ
メカニズムのすすめ 世界を席巻した2ストは何故絶滅寸前? 絶滅寸前の2ストローク(サイクル)エンジンに光明?2ストのデメリット"①燃費が悪い②排気ガスが汚い③扱いにくい"の特性で使われることが少なくなっています。しかし"①パワーがある②ロスが少ない③軽量で整備し易い"という大きなメリットが。図と共に解説していきます 2021.10.27 2023.05.09 メカニズムのすすめ
トラックのすすめ オーバーハングのすすめ 事故例編 路線バスをしているとオーバーハングの事故は多数聞きます。自分自身もヒヤッとすることも。今回は事故例と回避運転方法を図と動画を使って解説。セオリーは①接触物がある時は止まる/切り込まない②切始めと切込み時の二度確認を励行③バックカメラを活用。 2021.10.11 2021.10.13 トラックのすすめバスのすすめメカニズムのすすめ大型車運転のすすめ
メカニズムのすすめ マツダディーゼルのメリットと解決法 マツダのディーゼルエンジン・スス対策は特性なので無くすことは難しいです。それ以上にメリットがあるかを考えていきます。上記のような使い方の人はガソリンエンジンの向きです。下記の様な方は是非とも購入を。マツダファンの方は買ってあげてくださいね! 2021.09.01 2021.09.02 メカニズムのすすめ