メカニズムのすすめ

バスのすすめ

【関係者向け】日野ポンチョ(HX系)価格・諸元・寸法等を詳しく解説!前編

日野ポンチョ(poncho)二代目HX系の価格・諸元・寸法・価格等を世界一レベルで詳しく解説していきます!前編は主にボディ・エンジン・ミッションを説明!実際に運転した乗り心地や操作性も合わせて紹介します。続きは後半
トラックのすすめ

【疑問】馬力とトルクの違いはわかりますか?解説と考え方を分かり易く解説

トルクは軸を回す力=エンジンの力です。馬力はトルクに「時間」という概念をいれたものになります。つまり“トルク×回転数=馬力”です。図と共に説明していきます
トラックのすすめ

ディーゼルのすすめ

今回はディーゼルエンジンの話です。特徴をまとめました。メリットは燃費が良い。デメリットは多段ギアが必要・排気ガスが汚い。詳しく解説します
メカニズムのすすめ

夏の渋滞時にエアコンが効かない原因は?暑い時の対処の仕方・方法

夏場の渋滞時にエアコンが効かなくてイライラしませんか?その時は少しアクセルを踏んでエンジンの回転を上げましょう!理由を図と共に解説していきます。
おすすめ・日記

バスの換気、換気扇あります

自動車評論家の国沢光宏氏のブログに「タクシーやバスの窓開け状況をチェックしてみました。皆さん密閉空間がお好き?」というのがありました。バスの天井には写真の様に換気扇が付いています。(車種による)2020年3月現在、コロナウイルスが問題となり...
トラックのすすめ

燃費走行のすすめ・エンジン編

ガソリン・ディーゼル車を燃費良く走らせる方法・コツは、できる限り早めにシフトアップし高いギアで負荷がかかるように走行することです。その理由を説明していきます
トラックのすすめ

燃費走行のすすめ・総合編

今回は燃費向上の方法とコツです。現在のところ地球規模の異常気象が騒がれています。CO2が原因ではないかと考えられており各国が削減目標を掲げ、努力しています。結局、車がco2の削減をするには燃費を向上させるしかありません。乗り方をシェアしていきます
トラックのすすめ

排気ブレーキって?使い方とメリットを図で解説 

排気ブレーキの使い方と仕組み・メリットを紹介します。リターダも解説。エンジンブレーキを強化するシステムで、実際に使うと図の様な挙動になり安全運転に寄与します。またブレーキの寿命も伸ばし、いいことずくめ。排気ブレーキの使い方とメリット・仕組みと構造