安全運転のコツ

とりあえず減速 安全運転のコツ

危険なところを減速して通過すると三つの利点が①見落としが減る②ブレーキが間に合う③衝突しても被害が小。ですがそもそも危険なところが分からなければ減速できません。訓練はこのようにしてください。図と共に解説していきます
安全運転のコツ

車間距離を 安全運転のコツ

前車との距離をどれくらい空けていますか?いざという時のセーフティーネットになります。個人的には車間距離に何度も救われています。目安と共に理由を説明していきます
バスのすすめ

【大問題】電気バスは使えない?路線バスでの欠点と解決法

電気バスが普及しつつありますが本当に使えるの?電気自動車リーフで12万キロ走った管理人が解説。航続距離は大丈夫?電池の劣化は問題無い?充電はできるの?数字と共に解説していきます。
安全運転のコツ

【実践】交差点等では二度見、見落としは減ります 安全運転のコツ

安全運転のコツシリーズです。安全確認は2回ずつ行ってください。そうすれば格段に見落としが減ります。図と共に解説していきます
バスのすすめ

ALFABUS ECITY L10のすすめ

ALFABUS ECITY L10とは1999年に中国で設立されたALFABUS社のバッテリー式電気バスです。日本の急速充電規格chademo2.0に対応しています。このバスは熟成されており、日本で直ぐにでも運用可能な車両な一つです。スペックと共に紹介します。因みにウインカーは日本仕様と同じ右です
バスのすすめ

【激ムズ】ここで見分けろ!日野ポンチョ・マイチェンで変わったところ

二代目日野ポンチョは何度かマイナーチェンジをしていますが、ほぼほぼ同じ!ですが細かい所が変更されています。今回はマイナーチェンジで変わった所を詳しくご紹介。良く見たら細かい所が色々と変わってますね
愛車歴

【ワークス消滅】半生の友・歴代のスズキアルトを写真と共に紹介!後編

スズキアルトの歴史・後編です。元々アルトは物品税免除の特権を生かした軽貨物車でしたが時代の流れで一時は軽のスタンダードになった名車。現在はバン(軽貨物)がグレード落ちしています。前回の続き/5代目~8代目までになります。9代目は次のブログで
愛車歴

【半生の友】アルトってどんな車?歴代のスズキアルトをご紹介!前編

あなたの人生において一番お世話になった車は何ですか?私の場合はスズキ・アルトです。元々は物品税免除の特権を生かした軽貨物車でしたが時代の流れで一時は軽のスタンダードになった名車。別に知りたくないかもしれませんが私の思い出と共に紹介します
おすすめ・日記

メーカーオプションとディーラーオプション+用品店のすすめ

ディーラーオプションとメーカーオプションの違いわかりますか?間違うと大変なことになりますよ!新車購入前にしっかりと確認してください。特にメーカーオプションは変更できないだけでなくは税金も変わってきますのでシッカリと営業マンに確認です
メカニズムのすすめ

尿素SCRシステムのすすめ

尿素SCRシステムとは?最近のディーゼル車は排気ガスがキレイですが、尿素SCRシステムが使われています。システムの概要をご紹介。損害額2兆円と言われるフォルクスワーゲン社・ディーゼル不正疑惑との関係は?