バスのすすめ 【激ムズ】ここで見分けろ!日野ポンチョ・マイチェンで変わったところ 二代目日野ポンチョは何度かマイナーチェンジをしていますが、ほぼほぼ同じ!ですが細かい所が変更されています。今回はマイナーチェンジで変わった所を詳しくご紹介。良く見たら細かい所が色々と変わってますね 2021.12.08 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 日野ポンチョ堕落のすすめ ヤバい車編 日野ポンチョは乗り易く良い車ですが、それが原因で乗り換え時に事故が多発しています。これは路線バスのセオリーとは違う設計がされているのが原因でで大型バスに乗り換える時に注意が必要です。特にコノ5点要注意してください。 2021.10.23 バスのすすめ大型車運転のすすめ
トラックのすすめ オーバーハングのすすめ 事故例編 路線バスをしているとオーバーハングの事故は多数聞きます。自分自身もヒヤッとすることも。今回は事故例と回避運転方法を図と動画を使って解説。セオリーは①接触物がある時は止まる/切り込まない②切始めと切込み時の二度確認を励行③バックカメラを活用。 2021.10.11 トラックのすすめバスのすすめメカニズムのすすめ大型車運転のすすめ
トラックのすすめ トラックバス違いのすすめ トラック業務から戻ってきました。トラックとバスは一般的に近いものだとの認識ですが全然違う仕事ですね。その違いと特徴をまとめてみました。転職を考えている人、回送業務をで頻繁に乗り換えをする方は参考にしてみてください。 2021.07.28 トラックのすすめバスのすすめ大型車運転のすすめ
トラックのすすめ 転職のすすめ 路線バス→4t中距離トラック編 路線バスから中距離トラックへ転職!実際どうなの?実体験からリアルをシェアします。車両は4t車です①勤務時間は顧客と道路次第で大きく変動②バスより運動不足は少ない③幅寄せする時は左のミラーが大きく出ているので注意④運転中は自由!⑤稼げる会社も多い、その他車両についてもシェアします 2021.07.08 トラックのすすめバスのすすめ
バスのすすめ 【激ヤバ】路線バスの運転席は暑い!理由と涼しくする具体的な方法 路線バスの客席で寒いと感じたことはありませんか?それは「路線バスの運転席は暑いので冷房を強く効かせている」からです。運転手も乗客もどちらも辛いですね。この方法を使えばお互いハッピーに!具体的に程よく冷房をする方法を説明していきます 2021.06.20 バスのすすめメカニズムのすすめ
トラックのすすめ 荷重移動のすすめ 旋回編 今回はカーブを曲がる「旋回」内容です既知の通りハンドルを切って左右に曲げます 荷重移動とは 荷重移動は車の速度を変えたり曲がったりするときに各タイヤにかかる重さが変わることです そして変わるときを「荷重変動する」といいま... 2021.05.19 トラックのすすめバスのすすめ大型車運転のすすめ
トラックのすすめ 荷重移動のすすめ 加速編 今回は加速についてのお話です アクセルワークからギアチェンジまでを説明します ※大型車両&MT車で解説します 荷重移動とは 荷重移動は車の速度を変えたり曲がったりするときに各タイヤにかかる重さが変わることです ... 2021.05.15 トラックのすすめバスのすすめ大型車運転のすすめ
バスのすすめ 転職のすすめ 中長距離トラック→路線バス編 管理人の実体験である「中・長距離トラック運転手から路線バス運転手」への転職をまとめました。実体験なので細かい違いも記載①勤務時間が決まっているのでプライベートの予定が立てやすい②手で荷物を積むことは無くなり体的に楽になるが運転中を客に見られ気持的に緊張する③稼げる会社より安定志向の会社が多い。その他車両の違いなどを詳しく説明します。 2021.05.15 バスのすすめ
トラックのすすめ 一時停止のすすめ 街を走っていると一時停止の標識が沢山ありますね。先に行っておきますが、必ず停止しなければいけません。一時停止の標識は、止まってよく確認のサインです。徐行は取締りが難しいので、あえて一時停止にしてると思われます。他にも優先をハッキリさせる意味もあります。絵と共に解説していきます。 2021.04.01 トラックのすすめバスのすすめ法規のすすめ