愛車歴 日産リーフ 日産リーフが旅立ちましたので愛車歴に。こんな手のかかる車は二度と現れないでしょうw12万キロお疲れさまでした。沢山の思い出をありがとう!個人的な感想とプロの口コミをリンクします。バッテリーの劣化は過去ログで詳細を報告しています 2020.05.16 2023.03.23 愛車歴電気自動車のすすめ
愛車歴 マツダスピードアクセラ 伝説の迷車【マツダスピード(MS)アクセラ】のスペックと乗り心地を紹介。ハッキリ言って時代遅れの車でした。しかし90年代の「楽しい車の黄金律」が組み込まれた昔好きにはたまらない名車となっています。是非中古車を買って堪能してください!損はさせません! 2020.05.15 2023.03.19 愛車歴
愛車歴 マツダフレアワゴン(MM32S)スペーシア この車を決めたキッカケは「ノンターボなのに軽やか」でした。一つ前の型は60km以上は馬力無しが露骨でしたが、この型になり見事の克服され最高の一台です。税金も7200円!次の型からアイドルストップがエネチャージになったのは悔しい 2020.05.14 2021.10.11 愛車歴
愛車歴 ホンダを救った親孝行車!オデッセイ(RA06) ホンダの経営危機を救った親孝行モデル!「オデッセイ」の2代目 フルサイズ三列シートミニバンながら抜群の旋回性を誇るホンダ自慢の一台です。燃費は下道7/高速10の頑張ったモデル。ワイヤー式スロットルにしてはカナリ用部類です 2020.05.13 2023.05.09 愛車歴
おすすめ・日記 時間が無い時の洗車のコツ 3点やればOK デート前や大事な方を乗せるとき車をキレイにしておきたいですよねですが時間が無いそんな時はここだけ抑えていればOK!車が綺麗に見えるコツを紹介します管理人takechi時間が無い時必見車内を綺麗にするステップ1は車内です最悪の最悪はこれだけで... 2020.05.13 2021.02.05 おすすめ・日記
メカニズムのすすめ トヨタハイブリッドシステム トヨタ式ハイブリッドシステムは、減速時に回生ブレーキで電気を作り加速時に使うことにより、加減速のある町中を高速道路に近い状態で走ることができる画期的なシステムの先駆者です。解説していきます 2020.05.12 2021.12.29 メカニズムのすすめ電気自動車のすすめ
バスのすすめ 【お願い】日野ポンチョの改善点3選!メーカー様に見て欲しいこと3選 日野ポンチョ(poncho)は現代の環境に合った良いバスですがコレを改善すれば完璧!3年以上運転した管理人が指摘する改善点3選。①オートマのショック②排気ブレーキ③パーキングブレーキ。諸元・寸法・価格表は前ブログで確認ください 2020.05.10 2022.08.23 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 【関係者向け】日野ポンチョ(HX系)価格・諸元・寸法等を詳しく解説!後編 日野ポンチョ(poncho)二代目HX系の価格・諸元・寸法・価格等を世界一レベルで詳しく解説していきます!後編はブレーキ類とボディ関係を解説していきます。ブレーキは耐久性が低い。排気ブレーキはかなり弱い。ホディは床面が低く車いすの乗降性は良いが、スロープ搭載位置は変更希望。価格表は無いのも気になる 2020.05.08 2022.08.23 バスのすすめメカニズムのすすめ
バスのすすめ 【関係者向け】日野ポンチョ(HX系)価格・諸元・寸法等を詳しく解説!前編 日野ポンチョ(poncho)二代目HX系の価格・諸元・寸法・価格等を世界一レベルで詳しく解説していきます!前編は主にボディ・エンジン・ミッションを説明!実際に運転した乗り心地や操作性も合わせて紹介します。続きは後半 2020.05.05 2022.08.23 バスのすすめメカニズムのすすめ
トラックのすすめ ギアチェンジのすすめ ギア・シフトチェンジが必要な理由は大きく分けて3つです①クラッチの消耗を少なくする為②速やかに加速し、流れに乗る為③燃費を向上させる為です。図と共に解説していきますね 2020.05.05 2021.04.03 トラックのすすめバスのすすめ大型車運転のすすめ