バスのすすめ

トラックのすすめ

【重要】雨の日はスリップが危険?最も危険なものとは?対処法と共に解説

雨の日は晴れとは違う安全運転が必要です。雨の日は視界を妨げる要因が多いので注意することが重要。特に歩行者や自転車の傘に要注意!晴れの日以上に速度を控えて安全運転を
バスのすすめ

第二種運転免許区分のすすめ

今回はバス・タクシーの免許です。ボディーの重さは一種と同じです。ちなみに一種も二種と定員は同じ。白ナンバーのバスは一種で大丈夫です。普通二種免許・10人乗りまでの車両を運転できます。中型二種免許・11人から29人乗りの車両を運転できます。大型二種免許・30人以上の定員の車両を運転できます。
バスのすすめ

【快適】雨の日は除湿暖房で安全快適窓が曇らない方法とは?デメリットもあるけど…

窓が曇る時は除湿暖房で視界を確保してください。曇ると危険です。使い方は簡単です。冷房と暖房を同時に使うだけ。冷房で除湿し、冷やされた空気を暖房で暖めるので適温で湿度を下げることが出来ます。詳しく見ていきます
バスのすすめ

電気自動車バス・BYD/J6の運用について

電気自動車バスを売り込みたくてもどうやって?初期コストもかかりそうなので会社の承認を得るのは骨が折れますね。今回は運用の仕方のアピール方法を紹介します。電気自動車バスのスペック表は実際とは剥離している可能性が大です。電気自動車リーフで長距離旅行をした経験を元に解説していきます。
トラックのすすめ

ホイールベースのすすめ

2000年以降は長いホイールベースが主流ですが、なぜでしょうか?ロングホイールベースについて解説していきます。メリットは車が安定し後部座席が広くなることです。デメリットは小回りが利かなくなること。それぞれ解説していきます。
トラックのすすめ

エンジンブレーキのすすめ

エンジンブレーキを使うと下り坂を安全に走ることができる。ブレーキを使わなくなるのでブレーキの寿命が延びる。燃料がカットされるので燃費が向上する。いいことばかりですね。詳しく説明していきます
バスのすすめ

無事発売!?本格電気小型バスJ6良い所・悪い所

電気自動車バス・J6がこの春に順次納車予定でした。今回は良い所悪い所をシェアしていきます。良い所は・静か・排気ガスが無い・熱が出ない・運転し易く乗り心地が良いです。悪い所は・航続距離が短い・充電時間・電池の劣化・充電器の設置です。
おすすめ・日記

トラック・バス/車両は1人1車制?コース専属?メリット比較

バスは毎日車両を乗り換え、トラックは毎日同じ車両に乗ることが多いです。なぜでしょうか?管理人的には毎日同じ車に乗る「1人1車制」の方が良いと思います。理由と共に双方のメリットを比較していきます
トラックのすすめ

【必見】オーバーハング(振り出し)の特性を図で解説 安全な運転法とは

オーバーハングは写真の様に曲がる方向と逆方向に出っ張る現象です。大型車、特にバスを運転する上ではこれを考慮して運転するのは重要な技術です。乗用車とは違う運転が必要です。乗用車の場合は内輪を意識しますが、大型車の場合は内輪をギリギリにすることでオーバーハング部の接触を防ぎます
バスのすすめ

【お願い】日野ポンチョの改善点3選!メーカー様に見て欲しいこと3選

日野ポンチョ(poncho)は現代の環境に合った良いバスですがコレを改善すれば完璧!3年以上運転した管理人が指摘する改善点3選。①オートマのショック②排気ブレーキ③パーキングブレーキ。諸元・寸法・価格表は前ブログで確認ください